今日は、朝からちょっとあたらしいブログの構築をしていたんですけど、いざあれこれ書いてみると、なんだかいろいろとうるさい感じになっちゃって、これはもう少し小出しにしながらやらないとダメだな、と昼前に切り上げ。
そこからカブの収穫と袋詰め。それを終えたらホームセンターに来年分の農業用資材を引き取りに行って、さらにそこから軽トラックのエンジンオイルの交換。
もうエンジンオイルというより、ノッキングがかなり気になるレベルになってきています。来月には車検なので、そのときに原因を聞いておこうと思いながら、軽く心配な日々です。
それで、エンジンオイルを交換してもらってる間に、併設されているスーパーで買い物をしたんですが、そこに売ってる切り干し大根の値段をみておどろきました。
50gで198円
え、切り干し大根ってそんなに高いの!?
もう今日いちばんのおどろき。
50g。ほんのちょっぴりですよ。片手でひょいっとつかんでおしまい、くらいの量。
うちにいま、切り干し大根用に刻んだ干し大根が500g。漬物用に作った割り干し大根が300gで、合計800gの干し大根があるのだけど、売り物として考えたら3168円分になるの!?
すごいなあ。ストーブで干してるんですけど、灯油代の元がとれてる気分になれます(笑)
でもまあ、スーパーに売ってる今大安売りのシーズンのダイコンでも100円くらいはするでしょう。これを全部干して、100gくらいになると思ったら、切り干し大根の値段としては妥当なんだろうなあ。
ぼくは切り干し大根とか割り干し大根のお漬物が好物なので、来年の冬まで食べられるようにじゃんじゃん作ってるんですけど、この前実家に、じぶんがうれしいからそのテンションできっとよろこんでくれるだろうと思って「切り干し大根いるか?」って聞いたら、「そない興味ない」といわれてしまいました。
それで、まわりの人にもちょこちょこ聞いてみたのですが、どこもあんまりパッとしない表情で、「くれるんならもらうけど」みたいなテンション。
50g198円なんだけどなあ。そんなパッとしない感じでこられるとは思わなかった。
300円くらいの種で100本もうまく育っちゃって、肌荒れが気になって売り物にしづらいのでどんどん干してるのだけど、まさかこんな価値がつくものだとは思ってませんでした。
こっちはもう、鍋一杯水で戻して、ちくわと薄揚げ刻んだのとで切り干し大根の煮つけばっかり食べてますよ。
ぜいたくなのか、なんなのかよくわからないや。