
効率のよい除草について真面目に考える
「上農は草を見ずして草を取る」という、百姓に伝わる言い回しがあります。 百姓にとっていちばん大事なのは草取りであって、百姓上級者は上手に除...
「上農は草を見ずして草を取る」という、百姓に伝わる言い回しがあります。 百姓にとっていちばん大事なのは草取りであって、百姓上級者は上手に除...
今日はちょっと、日本海側でタマネギをどううまく栽培するか、ということについて考えてみたいと思います。 また、これはタマネギだけでなく、ニン...
「梅雨入りといわねば梅雨にならぬのか」 こちら、ぼくの心の俳句です。俳句というより、五七五のボヤきなんですけどね(笑) 先週あたりからモ...
(´・∀・)pq 百姓は早起きというイメージがあると思うんですけど、ぼくは百姓を標榜しているのにもかかわらず、ぐうたらです。 昔から夜更...
梅雨入りした、という話は聞かないのですが、今朝は予報より強めの雨が降って、地面がぬかるんでしまいました。 ぼちぼち、梅雨入りなんでしょうな...
親がうちに来たときに、なぜか1リットルの野菜ジュースを置いていきました。 それを毎日一杯飲んでるんですが、野菜を作ってる百姓なのに野菜ジュ...
日本海側は冬に雪が降るので、その間収穫や出荷をできる野菜がありません。 なので、基本的に野菜百姓はハウスがないとダメだ、と言われます。 ...
たぶんたった2か月足らずだと思うんですが、今となっては、いつからネズミが出はじめたのかなあ、と思うくらいずいぶん長い間ネズミと戦ってきた気が...
1万7千円で購入した新しいスマホ。 指紋認証機能がついていたのですが、これがまあ使いやすくてびっくりしてます。 指紋を登録しておけば、次...
春になってから、百姓としてのリソースの、およそ4分の1くらいをネズミに持っていかれています。 とりわけ、ネズミは夜に運動会をするので、ぼく...